
こすらない洗顔 実践ガイド|“出す/残す”を見分けて土台から整える
洗顔は忙しい日ほど、つい“落とし切ろう”と力が入ってしまいがち。
でも、洗顔の目的は全部落とすことではなく、落とすべきものだけを出し、残すべきものは残すこと。ここが整うと、テカリも乾燥も同時に落ち着きやすくなります。
合言葉は、こすらない/短時間/ぬるま湯/適正量 です!
指で触れてざらつき・ベタつき・においを感じるものは出す対象。
つっぱりゼロ/しっとり感が残る洗い上がりが残せたサイン。
洗い上がりに赤み・ピリつきがあるなら、出し過ぎ(強度を一段下げる)。
朝と夜、役割が違います
朝:守る準備の洗顔
目的は寝汗・皮脂の軽い酸化分をオフして、メイクのりを整えること。
- ぬるま湯だけ or 低刺激な洗浄料を少量で
- 時間は30〜40秒でOK
- Tゾーン中心→頬はサッと(乾燥しやすい部位を守る)
夜:リセットの洗顔
目的はメイク・日焼け止め・日中の汚れをやさしく完全オフ。
- クレンジング → 洗顔の2ステップ(W洗顔不要タイプは1ステップでOK)
- 時間は2分以内に収める(クレンジング+洗顔合計)
- 擦り・熱めの湯・長風呂同時洗顔はバリアの敵
実践:こすらない洗顔 5ステップ(夜)
- 手を洗う→ぬるま湯で顔をぬらす
- クレンジングを適量
- 指先全体で“滑らせるだけ”。強くこすらない
- 眉間・小鼻・フェイスラインは最後にサッと
- 乳化→すすぎ
- 少量のぬるま湯を数回なじませて白濁(乳化)→そのまま20〜30回すすぐ
- 洗顔料は“泡をのせて置く→流す”
- 擦らずTゾーン→頬の順で短時間
- タオルは“当てるだけ”
- 繊維でこすらない。清潔なタオルで押し拭き
鏡で赤いところが増えていない&つっぱりゼロなら合格です!
NGリスト(覚えやすい3つ)
- 熱いお湯(皮脂と一緒に細胞間脂質まで流出しやすい)
- 長時間の“なで続け”(摩擦+乳化剤の接触時間↑)
- ふき取り多用(毎日は×。旅行や非常時の例外対応だけにとどめる)
覚えておきたい仕上げのサイン
- 洗い上がりに赤み・ヒリつきがない
- 10分後もつっぱらず、やわらかな触感
- 翌朝、テカリも乾燥もどちらも落ち着いている
私たちが大切にしているのは、素肌の土台から整えること。
洗顔は“攻め”ではなく、肌を守るための準備。出す/残すが身体に馴染むと、ニキビもメイクのりも、土台から変わっていきます。肌のお悩み、ぜひROEWEにご相談ください!
ご予約はHotPpperBeautyから / 公式LINEからもご予約OK / 改善症例たくさん有ります